初めての地理イベント
Twitterの検索画面をなんとなく開いたらトピック「地理学」のところにこのくらしと測量・地図展を紹介するツイートがあったので1日目と3日目に行くことにしました。
1日目は、自習する場所を探すために地元の図書館・公民館を徒歩で巡ったあとにお邪魔したのでかなりハイになってました。
某地図制作会社の方々とお話したりしました(ハザードマップなど防災に関わる地図を制作されているらしいです。人文・自然なら自然地理学のほうが好きなのでかなり惹かれました)。僕の志望大学・学部卒の方もいらっしゃいました。これはかなりモチベになりましたね。
あと、知ってる進学校の生徒も来てるのを見かけました。
以下、写真です。
地形図パズルとか下敷きとか、あとペンケースも頂きました。地図は冒頭で書いた会社の方から頂いたのが長い方、持ち帰り自由なのを頂いてきたのが短い方です。どうやって飾ろうか迷っています。
個人的にはVLBIカッケーと思いました(天文学にも役立っている技術というのがかっこいい)。将来地理関係の仕事に就く場合はVLBI関係とか、防災関係がいいかもなあと思っています。
以上です。